blood stool

血便・便潜血陽性

発熱外来

発熱外来

詳しくはこちら

24時間受付中
WEB予約

新着情報

  • HOME>
  • 血便・便潜血陽性

血便とは?

血便とは?

便に血が混じっている状態のことを「血便」あるいは「下血」と言います。どちらも同じように思えますが、血便は、胃や十二指腸で生じた血が混じるために黒い血液の便となりますが、下血は直腸や肛門で生じた血が混じるため鮮血(赤い血)なとなります。

痔が原因であることも多いですが、消化器疾患が原因で血便・下血の症状が現れている可能性もあります。便に血が混じっていることに気づいたら、その性状に関わらず、消化器内科へご相談ください。

便潜血検査について

便潜血検査は便に血が混じっていないかを調べるための検査です。主に大腸がん検診などで行われる、比較的簡易な検査です。

血の混じり具合は一様ではなく、便器が赤く染まるほど大量に血が出ている場合もあれば、通常の便と区別がつかないほど少量の場合もあります。便潜血検査は微量の潜血にも反応するため、通常通りの便だと思っていても、検査で陽性反応が出ることもあります。陽性反応が出た場合は何らかの異常が疑われるため、必ず消化器内科を受診してください。

血便の状態と考えられる疾患

血便の状態は出血を起こしている部位によって異なります。一般的に、肛門に近い出血は鮮血(赤い血)を伴い、遠い出血は黒色に変化します。また、感染症や炎症が原因の場合は、血は粘り気を帯びることがあります(粘血便)。

いずれの場合でも、便に血が混じっている場合は消化管内に何らかの異常が起きている可能性が高いです。放置するとがんなどの重篤な疾患を見落とすことになりますので、血便が出た、あるいは便潜血検査で陽性反応が出たら、ためらわずに受診するようにしましょう。

便の色 考えられる疾患
鮮血便 痔、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)、大腸憩室出血、直腸がん(直腸ポリープ)など
暗赤色便 大腸がん(大腸ポリープ)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)、虚血性腸炎、感染性腸炎など
粘血便(赤いゼリー状) 炎症性腸疾患・虚血性腸炎、感染性腸炎、腸重積など
黒色便・タール便 胃炎、胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍など

血便が出たら?

問診の際には血便が出た状況について詳しく伺います。そのため、血便が出た際には便の形状や色、出血の量・タイミングなどをメモしておくとよいでしょう。スムーズな診療に役立ちます。差し支えなければ、便の写真を撮っておくのも有効です。

当クリニックの血便治療

当クリニックでは、胃がんや大腸がんをはじめとした重篤な消化器疾患の早期発見・早期治療に力を入れています。これらの疾患の症状として血便が生じることもありますので、血便で受診された患者様にはスムーズな検査をご案内いたします。

特に痔を患っている方は、痔からの出血だと油断しがちです。事実、血便の多くは痔からの出血ですが、大腸がんや直腸がんによる血便が併発しているケースも少なくありません。常にがんのリスクを意識したうえで、痔の治療を進めるようにしましょう。

※大腸カメラ検査を行う際は、提携先医療機関をご紹介させていただきます。迅速かつスムーズにご紹介いたしますので、大腸カメラ検査を前提の受診も歓迎です

TOP