- HOME>
- 脂質異常症
脂質異常症とは?
脂質異常症は、その名の通り血液中の脂質の値に異常が生じている状態を指します。血中脂質には、LDL(悪玉)コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、トリグリセライド(中性脂肪)の3つがあり、これらのバランスが取れている状態が正常なのですが、何らかの理由でこのバランスが崩れることで脂質異常症となります。
増加した脂質は動脈硬化の要因となり、動脈硬化は心・脳血管障害などの重篤な合併症を引き起こすリスクを上昇させます。脂質異常自体による症状がなくても徐々に合併症を引き寄せるため、予防と早期治療による早めの改善が重要です。
脂質異常症は、その名の通り血液中の脂質の値に異常が生じている状態を指します。血中脂質には、LDL(悪玉)コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、トリグリセライド(中性脂肪)の3つがあり、これらのバランスが取れている状態が正常なのですが、何らかの理由でこのバランスが崩れることで脂質異常症となります。
増加した脂質は動脈硬化の要因となり、動脈硬化は心・脳血管障害などの重篤な合併症を引き起こすリスクを上昇させます。脂質異常自体による症状がなくても徐々に合併症を引き寄せるため、予防と早期治療による早めの改善が重要です。
脂質異常症?高脂血症?
脂質異常症はかつて「高脂血症」と呼ばれていましたが、HDLコレステロールだけが低い場合も脂質異常として高脂血症の名前で診断される事態になっていました。診断名による混乱を防ぐため、ガイドラインの改定によって、現在では「脂質異常症」に診断名が変わっています。ただし意味するところはどちらもほぼ同じです。
各脂質の詳細
LDL(悪玉)コレステロール
LDLコレステロールは、「悪玉コレステロール」とも呼ばれます。高レベルのLDLコレステロールは血管の壁に蓄積し、動脈硬化を促進することが知られています。これにより心臓病や脳卒中のリスクが高まるため、健康な生活習慣でLDLコレステロールを適切なレベルに保つことが重要です。
HDL(善玉)コレステロール
HDLコレステロールは、「善玉コレステロール」として知られています。HDLは体内の余分なコレステロールを肝臓へ運び、体外に排出する役割を果たします。高レベルのHDLコレステロールは動脈硬化を防ぎ、心臓病のリスクを低減するとされています。
トリグリセライド(中性脂肪)
トリグリセライドは、食事から摂取した脂肪の主要な形態です。体内でエネルギー源として使用されるほか、余分なエネルギーとして脂肪細胞に蓄積されます。高レベルのトリグリセライドは、心臓病や脳卒中のリスクを高めると共に、肥満や糖尿病のリスクも上昇させることがあります。
脂質異常症の原因
脂質異常症の原因は生活習慣にあることがほとんどです。特に脂質の多い食生活や、運動不足は脂質異常症と深く関係していますが、現代においてこれらは多くの方に慢性化しているため、生活のあらゆる場面に脂質異常症のリスクが潜んでいると言えます。
- 高脂肪、高カロリー、高塩分の食事
- 運動不足
- 肥満
- 飲酒・喫煙習慣
- ストレス
- 遺伝要因 など
脂質異常症の症状・合併症
脂質異常症自体は、ほとんどの場合で無症状です。しかし放置によって血管に負荷がかかることで動脈硬化が進み、様々な合併症を引き起こします。合併症の中には命に関わる重篤な疾患もあるため、症状がなくても危険な病気と言えます。
心・脳血管疾患
脂質異常症による動脈硬化は、狭心症・心筋梗塞などの心疾患や、脳卒中・脳梗塞などに繋がることがあります。これらは発症すると命に関わることも多いため、注意が必要です。
大動脈瘤
動脈に動脈硬化が起こると、動脈が瘤状に膨らむことがあります。これは全身に血液を送る大動脈に起こることが多く、瘤が破裂と重篤な症状を引き起こし、多くの場合で急速に死に至る危険な疾患です。
閉塞性動脈硬化症
動脈硬化によって血管の狭窄化・詰まりが生じると、血流に影響が出ます。閉塞性動脈硬化症は下肢に好発しやすく、発症すると足の感覚異常をはじめとして、潰瘍、壊死などを起こすことがあります。重症化すると足の切断が必要になったり、敗血症を招いたりすることもあります
脂質異常症の治療
脂質異常症の治療では、異常が起きている脂質の種類・状態に応じて目標値を設定し、治療を進めていきます。主に食事療法と運動療法によって治療を進めていきますが、それらで改善がみられない場合は薬物療法によるコレステロールの管理を行います。
長期的な治療が必要になることも多いので、患者様のライフスタイルに合わせてゆっくりと確実に治療を進めていきます。